「らしさ」を発見して、
「信頼」へむすぶ。
ブランディング&デザイン
現代社会において「ブランド力」は様々なところで必要とされるようになりました。では商品やサービス、企業自体に「ブランド力」を持たせるにはどうしたら良いでしょうか。まずは、商品やサービス、企業自体の特性や強みやポジショニングを明確にして「らしさ」を発見しましょう。そしてデザイン活動を通じてそれらに形やイメージを与え、「ブランド」としての魅力を訴求していきましょう。
なぜ「ブランディング」が必要か。
商品やサービス、企業自体の多くの場合、それらに接触する人によってイメージは異なっています。それらイメージの差異を縮める「ブランディング」は、ブランドの伝達力を強め、存在価値を高めることになります。
「ブランディング」に期待できること
ステークスホルダーとの企業イメージの差異を縮め、かつ自らのイメージを伝えることができれば、ブランディングの効果は様々なカタチで企業活動に現れます。それらを認識し継続させることが「ブランディング」の本質と言えます。
-
競合との
差異化 -
積極的な
選択 -
ブランド
ロイヤリティ -
価格競争の
回避 -
価格
プレミアム -
PRコストの
削減 -
人材確保
「らしさ」を伝える
ブランディングデザイン
企業イメージを伝えるツールには、ロゴやシンボルマークなど様々なものがあります。ブランディングでは、これらのツールが与えるイメージや使われ方を検証し、伝えたいイメージやメッセージがしっかりと届いているか見極めていくことが大切です。そして必要に応じてデザインの再構築を行います。
ブランディングデザインの目的は、
ボジティブな効果をもたらす動議づけ
情報収集ができるユーザビリティの高い
コミュニケーションツールで
「らしさ」を伝え、
商品/製品・サービス、企業の
ブランディング活動を支援いたします。
事例紹介
ブランディングの流れ
6つのステップ
現状の把握・課題の発見
①しっかりとお話を伺う。
ブランディングの仕事をお手伝いする際に大切にしていることは「お話」をしっかり伺うことです。とても当たり前のことですがブランディングをお考えのお客様の普段のお仕事やその成り立ち、エピソードなどがお客様の姿・カタチ・思いを感じとる大切な要素となるからです。ぜひ「お話」をお聞かせください。
②疑問点や不明点を伺う
ブランドの強みや弱み、今ある課題や新しいアイデアなどをお聞きすることで、現状を正確に把握し問題点などを導きだします。これらの情報は、お客様と共有することでブランディングの方向性を具体化していきます。
戦略の立案
③目標(ブランドの核)を提示する。
ブランドの核を明確にします。ブランドの核とは、ブランドをこのように思って欲しいというイメージを言語化したもの(ブランドアイデンティティ)です。
④ターゲットを設定する。
ブランドの未来像を描く。未来像の描き方としては、ブランドの新しいターゲットを設定することから始める。ターゲットの性別や年齢層、属性はもちろん、どんな音楽を好み、どこで買い物するのかなど、ディテールにまでこだわった設定が必要。そして、作り上げたターゲットが喜ぶことが想定されるブランドの姿が、理想の未来像となります。
ブランディングデザインの実施
⑤ブランドイメージを
具体的なカタチにする。
ブランドロゴ、ブランドカラー、メッセージコピー、メインビジュアルなどを使って、伝えたいメッセージやイメージを表現していきます。時間をかけてじっくり浸透させることが必要な場合もあります。
ブランドの浸透
⑥具体案を提示、実施・継続する。
ブランドの新たな価値を浸透させます。内部(企業内)と外部(顧客や取引先)の両方に浸透させなければなりませんが、「ブランドとしての統一感」が必要なので、まずは内部に浸透させることが第一です。外部への施策で大切なことは、「新たな価値」を伝えるためにはどのコンテンツが最適かを考えることです。